価格帯について
クチーナではオーダーキッチンという特性上、組み合わせが無限にできるため、価格帯の案内というものを設けてはいないようです。
価格はその都度算出
東京渋谷区にあるショールームにゆくと、ものによっては参考価格が表示されていることがあります。

たとえば展示のあったこちらのタイプ*1では参考価格として600万円前後の金額が提示されていました。
また以下のタイプ*1では300万円前後がアセットの金額として表示されていました。

ただしこれらは扉グレードやアセットする機器によって大きく見積もりは異なってきますので、あくまでクチーナさんのキッチンを見るときの参考というべきかと思います。
(*1.あくまで参考価格です。設置費・配送費は別途になります。上記展示が変更になっている場合もありますのでご注意ください)
リフォームではイメージ300万円から
また例えば、あくまで私どもでのクチーナキッチンを採用したリフォーム(既存キッチンの解体から処分、内装調整含め)例ですが、以下の物件では間口が2700mmで壁付キッチンと背面収納を合わせておおよそ300万円前後でのリフォームでしたので、エントリーとしてはそのぐらいの費用をイメージされてもよろしいかと思います。
*上記の物件ではパネル色<Eクラス>を採用しているので金額としてはエントリークラスとなります。
どんな方にクチーナのキッチンがお勧めか?
では、総合してどのような方にクチーナのキッチンがお勧めかというと、
上記のような条件が必要ではないかと思っております。
他のキッチンも知っておきましょう。
以下はプランナーの私からみたアドバイスですので参考になれば幸いです。
予算はあるけど、もっと機能的なものが気になる方は…
国産システムキッチン「セントロ」や「リシェルSI」を選びましょう。
デザインの質もオーダーキッチンに劣らず、それでいてメーカー独自開発の”日本らしい”きめ細やかな配慮・つかい心地の良いプロダクトが選べるシステムキッチンもおお勧めです。
独自の水栓や機能性シンクは多機能かつお手入れのしやすさでも定評です。
予算は無いけど、デザインにもきちんと拘りたい方は…
そんな方は、システムキッチンの中でもさらに「シエラ」や「ラクエラ」を検討してもいいかもしれません。

ラクエラやシエラはカスタマイズ性には乏しいものの、組み合わせ型の工夫によってはコストパフォーマンスよくキッチンをコーディネートすることができます。
予算もデザインもほどほどでいいので、しっかりと使えるものが欲しいという方は…
そんな方はシステムキッチンの中では「ステディア」や「リシェルSIのグレード1や2」、「ベリーもしくはbB」がお勧めです。

ホワイトやブラック、また標準的な木目色など、“標準的なカラー”を希望されるのでしたら、予算を抑えたうえでシステムキッチン特有の機能性の高い設備機器を組み込むことができるので、コスパが良いのではないでしょうか。

あくまで上記のコメントは、クチーナのキッチンに対して価格や機能に”もう一声”と思った場合の選択肢なので、クチーナのショールームで実際に実物を見て見て『クチーナのキッチンがいい!』って気にいっているお客様は当然クチーナのデザインがお勧めです!